桜木町のイルミネーション [横浜のクリスマス]

週末、桜木町で目に入ったイルミネーションです。

まずはランドマークプラザ。
ランドマークプラザ.jpg
スワロフスキーのクリスマスツリー。これは3年ぶりの復活だそうです。
13,000個のオーナメントの中にウィンターベリー(ひいらぎ)が一つだけ隠れているらしい…
17時以降になると、キマグレンの曲に合わせて色が変化します。
ランドマークプラザ2.jpg
ランドマークプラザ3.jpg
なんか川崎ラゾーナの(→)に似てるけど…
ランドマークプラザ1.jpg
こちらのはツリーの上の飾りがオーロラのよう[ぴかぴか(新しい)]
下からもいいけど、ちょっと上の階からトータルで見るのもオススメ[かわいい]

クイーンズスクエアは例年通りシンギングツリー。
こちらのショータイムは17時半から。
クイーンズスクエア.jpg
小さいけどLEGOのツリーもありました。
写真はツリーの根元の飾りです。
子どもたちがかなり食いついていましたよ[るんるん]
LEGO.jpg

外はもちろん、コスモクロック。
コスモクロック.jpg
日本丸.jpg
木々のイルミネーションと、日本丸のライトアップとの共演が幻想的です。

我が家自慢のインド風チキンカレー [男の料理]

もう我が家では定番料理となっているインド風チキンカレーを作りました。
インド風チキンカレー.jpg
特別な材料も使わず手間もかからないのに凄く美味しいと自負しております。
横浜のドコソコや銀座のドコソコのカレー屋さんより美味しいですよ。(あくまでも個人の感想です。)

(インド風チキンカレーのレシピ → ココ

煮込むことがメインのこの料理を手間いらずにしてくれてるのは、この重い鍋です。
ルクルーゼ.jpg
妻の叔父から私達の結婚祝いに頂いたLe Creuset ココット・ロンド20cmです。
妻が言うにはスチーマー付きなのがポイント高いらしいです。
とにかく「焦げ付きにくい」という特徴は、煮込み時に傍にいなくて良いというのが楽です。

私がカレーを作ってる間に、奥さんがサラダを作ってくれました。
生ハムアボガド.jpg
アボガドに生ハムを巻いたサラダです。美味しかったです。

ビールと共にいただきました。


初・北欧モノ? [お出かけ]

週末のアンティークショーで、クリスマスオーナメントに使えそうなものを探す夫を尻目に
普通に使えそうなお皿を見つけて買ってもらいました。
Rorstrand社のNORDICAのお皿です。
ノルディカ.jpg
ノルディカ2.jpg
デザイナーのカール=ハリー・ストーハンは1920年スウェーデン生まれで~
…なんて、全く知らない私。
人気の北欧食器メーカーのiittalaやARABIAなどはちょいちょい見かけるので知っていましたが、
ノルディカシリーズと言われても正直「???」。
ただ、和洋どちらもイケそうなシンプルであたたかな感じと
深みのあるスクエア皿が使い勝手が良さそうでとても気に入りました。
状態もとても綺麗だし、取り皿(デザート皿かも^^;)もちょうど2枚。
グラタンなんかに活躍しそうです。

骨董市に行くといつも洋モノはほぼ素通りなのですが、
今回はオーナメント探しのおかげでいろんなお店をしっかり見ました。
骨董市は面白いです。

第18回横浜骨董ワールド [お出かけ]

週末に夫婦で横浜の骨董市に行ってきました。
骨董市ポスター.jpg

現在家計的に大きな買い物は出来ないため、「安くて良い感じのものがあれば…」ってところです。
漠然とですが「クリスマスのオーナメントに使える小物」か「使い勝手の良さそうな豆皿」を狙ってました。

で、これが戦利品です。
スプーン01.jpg
ティ-スプーンです。クリスマスツリーのオーナメントのひとつに使えそうです。

スプーン02.jpg
柄の部分にカンガルーとカワセミ(キツツキ?)の細工がしてあります。
オーストラリアか何処かの土産物か何かですかね。( ̄▽ ̄;)

次はこれです。
魚の骨フック.jpg
鉄製のフックです。アメリカの物だそうです。
クリスマスツリーのオーナメントにするには少し重くて大きいかなと思いましたが、
魚の骨にネコが2匹乗ってるというシュールなデザインが気に入りました。

横浜骨董ワールドは毎回行ってますが、ここ1~2年ぐらい(特に去年)は不景気だったからか
私達が良く見る和箪笥とか和食器とかに良い物が出てない感じがしてました。(超素人目線ですが…)
でも今回は、家具にしろ食器にしろ和物洋物にしろ良い物が出てました。(超素人目線ですが…)

買えないけれども良い目の保養をさせてもらいました。

うちの子 [ベランダ]

確かに一昨年くらいに買った覚えのあるサフランの球根。
すっかり忘れていたのですが、今、綺麗に咲いています。
サフラン.jpg
この赤いめしべがサフラン・ライスのサフラン?

去年植えて、そのまま夏を越したガーデンシクラメン。
ガーデンシクラメン.jpg
お花屋さんのようにモリモリじゃないけど、楚々とした風情もなかなか良いです。

地植えのようにはいきませんが、季節を繰り返して『うちの子』になっていくように感じてます。
来年も元気でいてくれるかな。

経過観察 [ねこ]

昨日の午前中、ネネムのお腹にみつけた変なモノを見せに病院へ行きました。
とりあえず、毎度のこととなった細胞診です。
細胞診でもしまた肥満細胞腫なら、やはり一度専門医(大学病院)に診てもらう、
肥満細胞腫ではなければ経過観察になる、とのこと。
経過観察中.jpg
細胞診の結果は翌日(つまり今日)。
肥満細胞腫なら放射線治療なども考えられるだろうとも言われ、
半ば一つの覚悟をしなくては、と鉛を飲みこんだような気持ちで待ちました。

そして今日。
開院時間を待って、電話をしました。
すると…

肥満細胞腫などは見つからなかった、とのこと!!

2か所の細胞と血液のサンプルをとり、そのどこからも出なかったそうです。
今回の検査の結果としては、良性の吹き出物ということに[ぴかぴか(新しい)]
念の為に2~3週間後にもう一度診ていただくことになりますが
夫婦ふたりともホッとして、力が抜けてしまいました。
元気だもん.jpg
最近、やたらとモリモリ食べて、やる気の爪とぎを見せるネネム…
今後の経過観察は怠れませんが、ひとまず元気!ということで良さそうです。
ご心配いただいた皆様方、お騒がせしてスミマセン…。

どうして? [ねこ]

幸せ?.jpg
ネネムは元気にしています。
一度目の手術の後はほとんど目立たなくなったし、
2回目の背中の傷はすっかり閉じました。
モリモリ食べて、すやすや寝て、元気に動き回っています。
ずっとずっと、このままやっていけそうな気だってします。

でも、昨日また、見つけてしまいました。
この前から気にしてる小さなものではなく…素人目にも明らかに変なもの。
憎いヤツ.jpg
今度は脇腹に。

ネネムはずっとお利口だったし、2回の手術もよくがんばったと思います。
カリカリを療養食に変えたけど、文句を言わずに食べています。
私が体調をくずせば、一日中何も言わずに横にいてくれるネコです。

どうしてまた、こんなのができちゃうの?

あす、また病院へ連れて行きます。

結露対策 [日々のこと]

寒くなってきた…ということは、結露の季節到来ということです。
我が家ははっきりいって結露が凄いです[たらーっ(汗)]
風通しは良い(と思う)ので『結露のせいで壁紙が…』ということは無いのですが
窓という窓の下に芝生でも植えてやろうか、と思うくらい。

特に北側の部屋の窓は下半分がFIX(はめ殺し)になっていて
水の逃げ場が無く、朝になると酷いことになります。
いつも地道にふき取っていた(時々ほったらかしていた[爆弾])のですが
今年は対策をするべく、テープを導入してみることにしました。
コレ↓です。
水とりテープ.jpg
その名も【水とりテープ】。
不織布が結露水を吸い取り、蒸発発散させて汚れやカビを防いでくれる…らしい。
きっと世の中ではメジャーなものに違いないのですが、私は初使用です。

さて、今朝の様子ですが…
結露.jpg
うーーーん…。。。
確かに窓はバッチリで水たまりもなかったのですが、サッシの部分が。。。
いやまあ当たり前なんですが、サッシにも貼るべきだったのね。
(上部グレーの部分が窓=テープを張った部分です。)

でも…そこに貼るのはホコリ対策としてはどうよ?と思ってしまいます。
水たまりは無くなったんだし、サッシ部分くらいは拭いとくか…
どのくらいテープがもつのか、不織布がカビることはないのか、など
気になることは多々ありますが、しばらく使ってみるつもりです。

雨の日 [日々のこと]

今日は冷たい秋雨が降っています。
家の中は20℃だけど、外の気温は12月下旬並み。
秋雨とケヤキ.jpg
秋雨とケヤキ2.jpg
ベランダから見えるケヤキの紅葉も一層すすんだように見えます。

こんな日は窓際に近寄らないネネムは…
ポエングにて.jpg
日がな一日、ポエングの上。
ぼや~っとしてるかと思えば、、、
熟睡.jpg
熟睡してました。

目が開きまへん… [ねこ]

朝起きて、タワーに乗ったはいいけれど
ねむいよう1.jpg
眠くて、眠くて…なネネムを発見。

ネネムさ~ん
目が….jpg
                      …ハイ

ネネムちゃん!
目が…目が….jpg
                      …ハイ…

ネネム!!
開きまへん.jpg
                      ハイ…!

反応はするけど目が開けられないネネムでした。